このページは で作られています。

で作られています。

専門知識不要で本格的なウェブサイトを作成できる! 無料で試してみる 無料で試してみる

見て聞いて食べて納得
知るほど深まる麹の世界

開催日時:2025年 7月5日 (土)13:00〜17:00
受付12:40~
開催場所:京都もやし町家
京都府京都市下京区油小路通六条下る
西若松町268

古き良き場所でここでしか体験できない唯一の時間


POINT①
体験 麹を使った料理の試食



POINT②
座学 麹って何?
麹作りをする理由



POINT③
\\幻の黒麹//
みんなで醤油麹作って持ち帰り🎁″
イベントが終わっても終わらない!?
1週間みんなで毎日混ぜて報告しあって出来上がったら………🤭



POINT④
麹作りに必須の原料【種麹】
\\菱六もやし//
助野彰彦氏による
滅多に聞けない種麹屋の話


このイベントで体験できること
120年以上の時を経てかつて酒の麹の種の栽培所として栄えた【京都もやし屋】
古き良きものと現代の思いが重なり合った素敵な空間で
リアルで会って、話して、感じる、難しそうに思っていた麹の世界がぐっと身近に感じられる体験型イベント

☑麹って何?麹ってどう使うの?がわかる
☑【糸結び麹】ご試食体験(黒麹甘酒で乾杯!麹ご飯ご試食など)
☑すでに麹を生活に取り入れてる人達のリアルトーク
☑6種類の醤油麹のご試食&醤油麹ワークショップ

☑最大の目的は【麹仲間】と出会える、あたたかな交流の場になる

麹菌が菌糸を伸ばして繋がるように、【糸結び麹】でじんわり広がる学びとつながりを
ぜひ体験しに来てください

※糸結び麹とは
日本麹クリエイター協会のオリジナル麹箱で作る麹のブランド名をリニューアルし2024年6月から【糸結び麹】と名付けた麹のこと

メリット
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。

トークイベント講師紹介

麹初心者さんいらっしゃい!私にもできる?麹のある美味しい暮らし
~気になる麹を聞いてみよう~
助野彰彦氏
株式会社菱六代表取締役社長
1977年4月京都市北区生まれ。仕事場と住居が離れていたため家業を知らずに大学4年生まで野球やソフトテニスに明け暮れる

早稲田大学社会科学部、東京農業大学短期大学部醸造学科卒

京都で唯一の種麹屋であり、創業約300年以上と言われているがはっきりとしたことはわからない
全国種麹組合副理事長
種麹以外では「麹体験講座」を年3回ほど主催している
参加者は延べ350人ほど
鈴木 ひろみ
1976年6月生まれ 鎌倉在住 3姉妹の母
I T業界、ジョンソン・エンド・ジョンソン(株)・製薬会社を経て、東京農業大学にて、麹菌学・麹醸造学について学ぶ2018年 一社 日本麹クリエイター協会設立、麹クリエイターは世界に1000名以上となる
2019年に麹Style(株)を設立
同年6月に鎌倉に糸結び麹専門店「麹Style」caféをオープン
神奈川県の未病スタイルアンバサダーを務め、開発した麹のプロダクトは、鎌倉市のふるさと納税の返礼品となり、神奈川県のなでしこブランドにも選ばれている
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

糸結び麹で人生が変わった麹マスター達

酒井京子52歳
(大阪)
更年期をきっかけに「40代より元気な50代」を実感中。
発酵のある暮らしを届ける麹の料理講師です。
実は私、納豆やキムチが苦手でした。
でも「麹」と出会ってから少しずつ体に変化が。今では塩麹や甘酒を使ったご飯が毎日の習慣です。
特にPMSや更年期に悩み始めた頃"食べ方を変えると心も体も軽くなる"と実感しました。
今は「忙しくても整うご飯」をテーマに同じような女性をレッスンや発信でサポートしています。


井上美由紀49歳
(京都)
2021年末糸結び麹に出会い、プチ鬱状態だった時から自分でも驚く程身体も心も劇的に良い方向へ変化しました。"身体が変われば心も変わる"を体感しています。人は食べるもので出来ている、美味しいな、身体にいいな、麹と共に過ごす日々は何物にも代え難い。心身共に豊かな未来に出会ってほしい、そう願いながら糸結び麹の素晴らしさを大切に丁寧に様々な角度からお伝えいたします





川上さえこ55歳
(千葉)
持病と疲れやすい体質を改善したく模索していたところ【糸結び麹】に出会う。
麹を日々の生活人取り入れられるようになってからは手軽で美味しく身体に優しいごはん作りが楽しくなり特に晩酌のお供に作る
"麹おつまみ"が楽しみの一つに。
「一人時間も自分らしく心地よく。」
そんな想いで日々の暮らしの中に麹を取り入れた
"麹life"を楽しんでいます



中村むつみ
(東京)
年々ひどくなる花粉症をよくするべく、自炊を頑張るも体いいごはんは味気ない。そんな時に出会ったのが麹調味料。麹調味料を取り入れてみたらご飯が簡単に仕上がり味気なかったご飯に彩が生まれました。
麹調味料の原材料である麹を自宅のキッチンで作るようになり、無趣味だった私に趣味と癒しをもたらしました。
「麹」はご飯づくりだけではなくパンやスイーツ作りに使えスキンケアにも。
日々の発信で暮らしの中に溶け込む「麹」を身近に感じて頂けたら嬉しいです。
秋山はるみ46歳
(鎌倉)
元寝たきり
【旅する麹スペシャリスト】
不整脈、過呼吸、イライラ、生理痛、肩こり、不調のオンパレードが過去の私 麹に出会って人生激変!!
糸結び麹は料理が上手になる上に不調が解決、応援し応援される仲間が増え、時間が増え、やりたい事やり人生を楽しんでます。
過去の経験を元に今は麹の講師他、食指導士、ファスティング指導士、そしてミスコンのプロデューサーをしながら全国を飛び回り多くの女性を内外面から美しくする活動をしています

小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

イベント会場ご紹介

京都もやし町家とは
かつて「もやし町家」が、酒の麹の栽培所として栄えていたところ、麹菌の成長の様子を草花が萌えることに重ね合わせ種麹の事を「もやし」と呼び始めました。120年以上の古き良きものと現代の思いが重なり「もやしの室」を残しながらリノーベーションをし生まれ変わった他にはないおしゃれでどこか落ち着きのある空間に魅了されます。

開催概要

名称
知るほど深まる麹の世界
日時
2025年7月5日(土)13:00~17:00
場所 京都もやし町家
住所
〒600-8334
京都府京都市下京区油小路通六条下る西若松町268
主催
一般社団法人日本麹クリエイター協会
参加費用
10000円(税込み)
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

アクセス

タクシーでお越しの方
下記の通り名をお伝えください   
油小路通花屋町上ル(あぶらこうじとおりはなやちょうあがる)

電車でお越しの方
京都駅より徒歩14分/五条駅より徒歩8分
お車でお越しの方
駐車場はございません。近くにコインパーキングがございますので
そちらをご利用ください

【注意事項】
※お申込み前に必ずご確認ください
1.申し込みについて
定員に達し次第、受付を締め切らせて頂きます
先着順となりますのでご了承ください

2.個人情報の取り扱いについて
ご記入いただいた個人情報は、本イベントに
関するご連絡以外には使用いたしません

【キャンセルポリシー】
 
本イベントは完全予約制となっており
準備や会場手配の都合上
一度お申込みいただいた後のキャンセル・変更は一切お受けできませんので
十分ご確認の上お申込みください
 
参加費はいかなる理由でも返金いたしかねます
ご理解・ご協力のほど宜しくお願いいたします
 
イベントの中止・延期について
 天候や主催者都合により
中止または延期となる場合は
 速やかにご連絡いたします
 中止の場合は全額返金いたします